ソフトバンク光の料金

ソフトバンク光の料金は安いの?初期費用から月額利用料金までを解説

光回線をソフトバンク光にしよう!と思った時に気になる一つがソフトバンク光の初期費用や利用料金ではないでしょうか。こちらの記事ではソフトバンク光に契約した場合に発生する料金について詳しくお伝えしますので、参考になればと思います。

ソフトバンク光の初期費用

どんな場合でもソフトバンク光にする事で発生する料金の一つに初期費用というものがあります。この費用はあなたがこれからソフトバンク光を利用していくためにソフトバンクがあなたの情報や契約内容を登録する事務手数料になります。

ソフトバンク光が新規で申し込みの場合

ソフトバンク光を新規で申し込みの場合と言うのはソフトバンク光を初めて利用する場合です。フレッツ光以外の他社の光回線からの乗り換えの場合でもソフトバンク光が初めて利用するサービスであれば、新規となり、初期費用である【契約事務手数料3,000円(税込3,300円が発生します。

これはソフトバンク光に限らず、概ねの光回線でほぼ同額の契約事務手数料が発生しますから、ネガティブになる必要はないでしょう。

フレッツ光からソフトバンク光に転用する場合

フレッツ光からソフトバンク光に転用する場合でも同様に【契約事務手数料3,000円(税込3,300円)が発生します。

POINT基本的にどの場合でも【契約事務手数料】3,000円(税込3,300円)がかかります。

またソフトバンク光に契約後に引っ越しなどでNTT東日本エリアからNTT西日本エリアに引っ越して(逆も同様)ソフトバンク光を継続する場合もこの手数料が発生します。

ソフトバンク光の工事費用について

光回線を申し込む、契約して開通する場合はソフトバンク光に限らずどの光回線でも基本的には工事費といった費用が発生します。例えば無派遣工事といって実際には工事業者が入らない場合でも工事費が発生する光回線もあります。

ソフトバンク光を開通する為にはやはり工事費が必要になってきます。

ソフトバンク光が新規で回線工事が必要な場合

ソフトバンク光が新規の場合に当てはまる状況としてはフレッツ光以外のインターネット回線から乗り換えの場合も含めて、ソフトバンク光に初めて申し込む状態を指しています。

新規の場合の工事には基本的に3種類の区分があります。

設置場所に光ケーブルが無い状態24,000円(税込26,400円)
分割払い可能
24回、36回、48回、60回
立会工事必要
設置場所の室内に
光コンセントが無い状態
(建物外までは有)
室内工事のみ
9,600円(税込10,560円)立会工事必要
光ファイバー導入済のマンション2,000円(税込2,200円)立会不要

以前利用していた光回線の光コンセントまでの光ケーブルが残っている場合は立会工事不要の区分が適用される可能性が高いでしょう。

ソフトバンク光をフレッツ光から転用する場合

フレッツ光からソフトバンク光に乗り換える、転用する場合はその名の通り、機材を転用できますから工事は不要となり、工事費用は発生しません。

フレッツ光からは非常に乗り換えやすいのがソフトバンク光、光コラボレーションの特徴です。

実質工事費無料

上記のような工事費用が基本的に発生するのですが、フレッツ光以外の他社回線からソフトバンク光に乗り換える場合(工事費が発生する場合)は工事費相当額のキャッシュバックもしくは月額利用料金からの割引といった形で還元されますので実質工事費の負担は必要ないでしょう。

工事費が発生してしまう場合としてはソフトバンク光設置箇所にてどこのインターネット光回線も全く利用していない全くの新規契約の場合は工事費が発生します。

ソフトバンク光にするとプロバイダ料金は?

ソフトバンク光はプロバイダ一体型プランになりますので、フレッツ光の用にインターネットの料金を別々に支払う必要がなくなります。ほとんどの光コラボレーションサービスは同様のシステムです。

コンセプトがフレッツ光の回線を利用し自社の付加価値を付けたサービス(ソフトバンク光などの光コラボサービス)となっている為です。

ですからフレッツ光と料金を比較する場合はプロバイダ料金込みで比較する必要があります。

ちなみにソフトバンク光にした場合のプロバイダはYahooBBになります。

ソフトバンク光の料金プラン

フレッツ光の場合は東西で料金が若干違いますが、ソフトバンク光にした場合、東西でプラン名が異なりますが、料金は同じになります。

またインターネット光回線の利用料金に関して調査した結果光回線サービス各社の料金は目ん玉が飛び出るほど違う!ってことはありません。これは同じような光回線インターネットサービスを各社で競争して提供している訳ですがどこも概ね限界ラインの料金設定なのか見えない暗黙の了解なのか、月額利用料金が1,000円も違うところはそうそうありません。ですから光回線は使っているスマホのキャリアや、回線速度に重点をおいて選ぶことが賢いのではないでしょうか。

ほぼほぼ同じ料金を支払うなら、亀みたいな回線速度の事業者にお金を払うか4k動画もスイスイ見れる事業者にお金を払うかの違いでしょう。私なら月々の料金が数百円高いとしても後者を選びますし、世間のニーズが現状そうなりつつあります。

少々脱線気味ですがソフトバンク光の料金プランを紹介します。

ホームタイプの利用料金

設置エリア回線タイプ月額利用料
東日本エリアファミリー・ギガスピード
ファミリー・ハイスピード
ファミリー
5,200円(税込5,720円)
2年自動更新プラン
ファミリー・ライト3,900円(税込4,290円)~5,600円(税込6,160円)
(従量部分の通信料:24円(税込26.4円)/100MB)
2年自動更新プラン
西日本エリアファミリー・スーパーハイスピード
ファミリー・ハイスピード
ファミリー
5,200円(税込5,720円)2年自動更新プラン
ファミリー・ライト3,900円(税込4,290円)~5,600円(税込6,160円)
(従量部分の通信料:24円(税込26.4円)/100MB)
2年自動更新プラン

光テレビの申し込みが必須の5年更新型プランなどもあります。従量制タイプは一か月あたり3Gまで利用可能です。スマホのデータ通信量を参考にするとわかりやすいでしょう。パソコンがメインになる場合はスマホより多くのデータ通信が発生しますので3Gは少ないかもしれません。3Gを超える分に対しては割高で通信量が発生します。

解約時に違約金が発生しない割引なしの通常料金はファミリー・ライトの場合で、5,500円(税込6,050円)~7,200円(税込7,920円)ファミリー・ライト以外の場合で、6,300円(税込6,930円)となります。

マンションタイプの利用料金

設置エリア回線タイプ月額利用料
東日本エリアマンション・ギガスピード
マンション・ハイスピード
マンション
3,800円(税込4,180円)
2年自動更新プラン
西日本エリアマンション・スーパーハイスピード
マンション・ハイスピード
マンション

マンションタイプの違約金が発生しない期間を特に定めないプランの料金は4,900円(税込5,390円)となります。

途中解約違約金について

大体どこの光回線でもおなじですが、利用期間を決めて契約するプランは月額利用料金が安く設定されていますが、指定の契約期間を継続して利用する必要があります。

もし何らかの理由で解約となる場合は途中解約違約金が発生します。逆を言えば指定期間継続して利用してくれるんだったら月額利用料金はやすくしておくよ!みたいなシステムですから途中で辞めちゃうなら罰金だよみたいな感じです。

ソフトバンク光の2年自動更新型のプランの場合は途中で解約すると9,500円(税込10,450円)の違約金が発生します。5年更新型のテレビセットプランの場合で15,000円(税込16,500円)の違約金が発生します。

料金が発生し出した日を含む月を1ヵ月目と起算して24ヵ月目の末日までが指定の期間となり、その24ヵ月目の月が解約しても違約金の発生しない月となります。

違約金が発生しない月

例では2017年1月が料金の発生する月とした場合、翌年末の2018年12月に解約手続きをすると違約金は発生しません。

他の光回線などは満了月の翌月や翌々月までといった設定が多い為、もし解約する場合は間違えないようにしましょう。

おうち割光セットで更にお得に

おうち割光セット

ソフトバンク光が開通したなら申し込みたいサービスの一つでもあるソフトバンク光おうち割光セット

ソフトバンク光とスマホがソフトバンクであれば毎月スマホの利用料金が割引されるサービスです。しかもスマホ1台に付きの割引ですから例えば家族5人がソフトバンクのスマホを利用していた場合最大5,000円(税込5,500円)もの割引が適用されます。1年で6万円以上も節約できますね。最大10回線分も適用出来ますから最大で年120,000円(税込132,000円)!しかも家族の範囲も広く同住所に住んでいる家族から離れた場所の家族にも適用可能です!

ソフトバンク光おうち割家族

最低限必要な条件はソフトバンク光+光電話+光BBユニットレンタル+Wi-Fiマルチパックのオプション契約とソフトバンクスマホか携帯があれば適用可能です。

光電話+光BBユニットレンタル+Wi-Fiマルチパックはそれぞれ単体で申し込んだ場合は毎月2,000円程度余分に料金がかかりますが、セットで500円(税込550円)/月となっていますのでお得です。

しかも結構な割合で必要なオプションサービスばかりですから無駄がありません。

光電話は固定電話として活躍します。

【光BBユニットレンタル】このホームゲートウェイはIPv6IPoE接続を可能とします。

Wi-Fiマルチパック無線LAN環境が構築できます。

ソフトバンク光に申し込むなら家族全員がスマホをソフトバンクにする事で最大限の恩恵を受ける事が出来ます。

フレッツ光から転用する場合の違約金について

フレッツ光からソフトバンク光に転用する場合のフレッツ光での工事費の残額や、もっともっと割りなどの期間の定めがある割引サービスを利用していて、その途中でソフトバンク光に転用したくなった場合はどうなるか気になりますよね。

フレッツ光の工事費の残額は?

ソフトバンク光に転用する場合はフレッツ光の工事費残額が残っていた場合、ソフトバンク光の利用料金と一緒に請求されます。解約の場合は一括清算の必要がありますが、この場合月々の料金から従来通りの金額で毎月請求されます。

フレッツ光の割引サービスの違約金は?

もっともっと割りなどの契約期間を定めて月額利用料金が割引されるサービスを利用していた場合、更新月以外の解約では違約金が発生してしまいます。

しかしソフトバンク光や他の光コラボレーションに転用する場合は違約金が発生しないシステムになっていますので、余計な心配は無用となります。

フレッツ光以外の回線から乗り換える場合の違約金について

フレッツ光以外の光回線を利用している場合はそれぞれの光回線の違約金や工事費残額、回線撤去費用などが利用状況によっては発生してしまいます。

光回線を乗り換えたいと思ったタイミングがたまたま更新月等であれば費用を安く抑える事が出来るかもしれませんが、なかなかそう上手くはいかないと思います。

しかも思い立ったらすぐにでも解約して早く新しい光回線を利用したくなるのが人間の心情ではないでしょうか。

他社違約金満額還元

そんな場合でもソフトバンク光なら他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線の違約金・撤去工事費を満額還元してくれます!正確には10万円と上限はありますが、ソフトバンク光なだけに10万あれば、ほぼほぼ還元されるでしょう。他社モバイルブロードバンド端末代金の残債まで42,000円を上限として還元されますから驚きです!

ただし工事費の残額だけは還元されませんので注意してください。

ソフトバンク光は他社光回線に比べて割安?

ソフトバンク光の月々の利用料金ですが、他社の光回線に比べて安いか?と聞かれればそんなこともありません。平均くらいの料金となっています。高速回線でおなじみのNURO光やauひかりともそれほど違いがありません。

じゃあ鈍足な光コラボレーションのソフトバンク光じゃなくてNURO光やauひかりでいいんじゃね?ってなりますよね。でもソフトバンク光や一部の光コラボレーション回線が鈍足といった常識はもはや半分は嘘になってきています。

ソフトバンク光も光BBユニットを利用する事でIPv6高速ハイブリッドが利用できIPv6IPoE接続が可能です。これはNURO光やauひかりと非常に近い構造ですから同等の高速通信が可能となっています。

料金がほぼほぼ同じなら、後は利用しているスマホや、提供エリアの問題でしょう。

提供エリアに関してはフレッツ光回線ですからこれ以上広いエリアをカバーできる光回線は他にありません。

あなたの想定する環境に合わせて選べば良いかと思います。

ソフトバンク光の料金や費用についてのまとめ

いろいろなソフトバンク光を紹介しているサイトも拝見してきましたが、ソフトバンク光は料金が安いからおすすめ!とか無理があるように感じます。実際に調べると光回線は大体どこも同じような料金ですから。

もっと重視するべきところとして、高速な光回線なのですから、回線速度や、利用しているスマホのキャリア、または引っ越しが良くあるから出来るだけ広いエリアをカバーしている光回線とかそういった理由で選ぶことが重要ではないかと思います。

月々数百円の料金を節約してへんな光回線を選ぶより、あなたが納得できる光回線を選ぶ参考になればと思います。

ありがとうございました。

ソフトバンク光は代理店から申し込む事でお得になりますので、興味があるようでしたら以下のソフトバンク光代理店比較記事にも目を通して頂けたらと思います。

矢印

ソフトバンク光キャッシュバック比較